各社の十字キーとかの名称がややこしいので覚え書きを兼ねてまとめておく

α7R IIIの背面

このサイトの記事は広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品などを購入すると、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

それぞれのカメラメーカーはお互いにライバル同士なので、他社と同じ名称を使うことをものすごく忌み嫌う。

それはそれで勝手にやってくださいなわけだけれども、仕事としてかかわることになると適当にお茶を濁すわけにもいかない。

ので、いちいち調べ調べしながら書くことになる。その都度その都度で調べるのも面倒くさいし、だったらデータ化しておこう。ついでにブログの記事にもしてしまえ。

というわけで書いてみた。

まあ、思いつきの覚え書きなわけなので、長くはならない。はずである。たぶん。

あえて混乱を誘う名称を使っているほどの仲の悪さ

実際にキヤノンとニコンの仲が悪いかどうかはさておき、この2社はいろいろとややこしいことをやってくれる。

たとえば、電子ダイヤル。

キヤノンは人さし指側が「メイン電子ダイヤル」で親指側が「サブ電子ダイヤル」だが、ニコンは親指側が「メインコマンドダイヤル」で人さし指側が「サブコマンドダイヤル」。メインとサブの場所が違うのである。

AFのモードにしても、キヤノンは「ワンショットAF」と「AIサーボAF」または「サーボAF」なのに対して、ニコンは「シングルAFサーボ」と「コンティニュアスAFサーボ」と、どちらのモードにも「サーボ」が付く。

ちなみに、フィルム時代の最後のほうまでキヤノンはずっと「ダイアル」だったのが、EOS-1NだかEOS-1Vだかのころにようやく世間とそろえて「ダイヤル」に改称した。

ほかにも、キヤノンは「視度調整つまみ」でニコンは「視度調節ノブ」といった微妙な違いもあったりする。

仕事の原稿でも一般論として書くときはわりと適当にやっていたりするが、それぞれのメーカー、機種に固有の話をする場合はきちんとやらないとお叱りを受けることもある。

ほんと、面倒くさいのである。

十字キーとジョイスティックの名称について

以前からややこしさ満点だったのが、「十字キー」である。

「十字キー」と言えばだいたいの人は「ああ、こういうヤツだな」とイメージできるだろうと思うが、8方向操作が可能なタイプもあって、必ずしも「十字」とはかぎらない。

それに加えて、「キー」と呼ぶメーカーと「ボタン」と呼ぶメーカーがあったりするのでまたややこしい。

ちなみに、使用説明書とかに「十字キー」と記載しているのはキヤノンとペンタックスの2社で、「十字ボタン」と記載しているのはオリンパスだけである。

さらにややこしいことに、キヤノンEOS Rの使用説明書8ページを見ると、

「十字キーの上下左右ボタンを示しています」

という記述がある。

つまり、総体としては「十字キー」であって、上下左右のいずれかを押す操作は「ボタン」なのだ。だから、「十字キーの右ボタンを押して」みたいな統一感に欠けた解説文を書かねばならない。

それからこのところ採用例が増えてきた「ジョイスティック」もそのまま「ジョイスティック」と呼んでいるのはパナソニックだけで、ほかは固有の名称を使っている。

こちらも、オリンパスとソニーは「マルチセレクター」と呼んでいるが、ニコンは十字キーのほうが「マルチセレクター」だったりして、混乱に拍車をかけている。

機種によっても違いがあってややこしいのだ

ごちゃごちゃ書いていても収拾がつかなさそうなので表にまとめてみた。

■各社の操作部材の名称

メーカー カメラ ジョイスティック 十字キー 上下左右ボタン
オリンパス E-M1X マルチセレクター 十字ボタン (ボタン)
キヤノン EOS 5D Mark IV マルチコントローラー 非搭載 非搭載
キヤノン EOS 80D 非搭載 マルチコントローラー 記載なし
キヤノン EOS 9000D 非搭載 サブ電子ダイヤル 記載なし
キヤノン EOS R 非搭載 十字キー ボタン
シグマ sd Quattro 非搭載 セレクター ボタン
ソニー α7R III マルチセレクター コントロールホイール ボタン
ニコン D850 サブセレクター マルチセレクター 記載なし
パナソニック DC-G9 ジョイスティック カーソルボタン (ボタン)
フジフイルム X-H1 フォーカスレバー セレクターボタン ボタン
ペンタックス K-1 Mark II 非搭載 十字キー キー

ちなみに「カメラ」の欄にあげたのは参照した使用説明書、ウェブサイトの機種名である(なんか日本語がへんてこな気がするが)。

オリンパスとパナソニックの「上下左右ボタン」の欄が( )付きになっているのは、使用説明書等には記号だけの表記になっているが、「十字ボタン」「カーソルボタン」なのだから「ボタン」だろうと判断したからだ。

また、キヤノンだけ4機種あげているのは、それぞれに違いがあるからだ。

EOS 5D Mark IVはジョイスティックが「マルチコントローラー」だし、EOS 80Dはサブ電子ダイヤルの内側に8方向操作の「マルチコントローラー」が組み込まれている。場所や形状は違うものの、使い方が同じなので名前も同じだ。と考えると筋がとおる。

一方、EOS 9000Dはホイール状操作部材のサブ電子ダイヤル自体が十字キーを兼ねた構造なので、「サブ電子ダイヤル」となる。

前述のとおり、EOS Rは「十字キー」と「上下左右ボタン」だが、一眼レフはボタンに対しては記号だけの表記になっていて、ミラーレスカメラもEOS Kiss Mあたりから「上ボタン」などの記述が見られる。

まとめ

こうやって表にまとめても、やっぱりややこしさいっぱいだし、メーカーの固有の名称を使うと今度はほかのメーカーのユーザーにはわかりづらくなる。

と言って、

「親指側のメインコマンドダイヤル」

などといちいち場所を示す語をくっつけるのも辛気くさいし、紙媒体だと文字数の制約もあるので困る(書くネタがないときにはありがたかったりもするのだ)。

このへんもCIPAが頑張って統一してくれないかなぁと思う次第である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA